教育学系大学院生の徒然日記

教育学を学ぶ大学院生の日々思うことを書く日記です。自分の覚え書きとしても利用します。特定はされない程度にうまくぼかして書くかと思います。

大学院生の徒然日記7

先日学校にもあまり通いたくない,将来就きたい仕事がない後輩君から相談を受けました。

 

「別にやりたいこともないし,誰かのために生きたいとかもないし,俺ってなんで生きてるのかって考えてしまう」

 

「先輩はなんで生きてるんですか?」

 

まぁちょこっと重たい話ですが自分の感じたことを書きたいと思います。

 

こういった不安を抱えた学生や社会人の方は多いのではないかと思います。

 

こういった不安を抱えた人は一定数いるようで,経済状況が悪化しているという不安や先が見えない人生を生きなければならないという不安という2つの不安が折り重なった結果巻き起こっているものであるように感じます。

 

個人的には折り重なっているともいえるけれどむしろ社会が個人に不安を背負わせているのだと思っています。

もっと安心して子育てできる世の中なら普通に子どもも生みたくなるわけですし。

様々な事情を抱える人々がいるかと思いますが、その一方で社会(国家)が国民を守り切れていないというのも一つ悪い点ではないかと思います。

 

また日本社会では一度ドロップアウトすると,もう二度と這い上がれないという謎の圧力が生じています。

これが人と違う道へ歩くときに最大のハードルではないかと感じます。

学校に普通に通っているだけだと価値観が広がらないため,どうしても他者と同じ道を選んでしまいがちです。

 

ドナルド・トランプなんて何回倒産していることか。

失敗なんてものともせずちゃれんじしつづけることが重要であるという一例ですね。

(それが正しいかどうかというこてゃさておき)

そういった不安が漠然とある中で彼は豊かな感性を持ってこのことに気付いたのです。

これは本来生きる上で考えなければならないものなんですが,多くの若者が考えずに社会へ出ていきます。

但しこれには考える必要性を迫られなかったという意味で社会が充足していることの表れでもあるのだと見ることもできます。

 

 

 

さてはないが逸れましたが私がなぜ生きるのか書いていきます。

 

私が生きるのは自分が興味のあることをし続けたいからです。

 

目の前にとてもおいしそうな大好物があります。(僕の場合はハンバーグです)

今お腹が空いています。

その状況であれば食べますよね?

もちろん毒があるかも~とか潔癖症で~とかの理由は除いてください(笑)

 

僕にとって「自分のしたいことを続ける」≒「生きること」につながるのです。

 

毎日毎日毎日毎日やりたいことを拾っていたらもう気付いたら24歳だったというだけなのです。

 

だからこそ今までの人生に後悔はないし,これからの人生もとても楽しみです。

 

僕が死ぬときはきっとやることがなにもなくなった時です。

でも今のところその予定はないし予定だと100歳まで生きても足りないので

テクノロジーの進歩が早く来てほしいと感じます。(笑)

 

これは賛否もあるかと思いますし、いろんな人がいてもいいのだと思います。

 

ただ一つ言えるのは,いろんな価値観に触れておくことが,こういった悩みを解決する一つの方略になりえると思います。

こんな生き方もあるんだ

こんなにテキトーでいいの?

こういった自分の価値観を少しでも揺さぶれると頭の中の固定概念を壊すことができるのでへんなこだわりを捨てられるのではないかと思います。

 

後輩にもそういた点を話しながら少しずつ悩みを解決していけたらと思います。

 

 

本日は以上です。ではまた。